謎解きチーム『ミステリージャック』のメンバーのぴぴんと申します。
≫このブログの目的
「ミステリージャックという、地方の謎解きチームが全国規模の知名度のチームになっていく過程を追うことができる場所にする」ことです。
≫このブログは誰に向けた、どのようなものなのか?
・謎解きが好きな方に、制作者の活動や想いを知ってもらって、謎解きをもっと好きになれる場所にする
・小さなチームのマネジメントをする上で、成長戦略を知ることができる場所にする
・作品のマネジメント・プロデュースの方法を知りたい方が、そのヒントを得られる場所にする
・誰かを応援したいと思っている方が、とある小さなチームが全国規模の知名度のチームになるまでの成長を追える場所にする
・脱サラして制作活動を本業としたいと考えている方が、その過程を知ることができる場所にする
・制作活動をしている人に向けて、作品を作る上でのヒントや販売戦略の方法を知ってもらう場所にする
など。
まとめると…、
謎解きが好きな方や、制作活動を本業にしたいと思っている方に向けて、
とある地方の謎解きチームの成長のストーリーを知り、もっと好きになってもらったり、「自分でもできるかも」という勇気を持ってもらえる場所にする。
というものです!
≫今後予定している記事の予告
その為に、今後予定している記事の内容としては、
○地方の謎解きチーム「ミステリージャック」の経歴編
・「ミステリージャックの歩み」
→メンバー2人だけの無名な謎解きチームが、どのようにして広島・岡山地区で中堅の謎解きサークルに成長したのか
・「ミステリージャックの実績」
→これまでの活動・制作実績をもとに、成長過程を追ってみよう
○謎解き制作秘話編
・初の持ち帰り謎解き「時空爆弾のパラドックス」
・結婚パーティ謎解き「Something for you.~(新郎)と(新婦)をつないだもの~」
・完売続出!「秘められた迷宮と49の謎」
○販売戦略編
・謎解き制作には、キャッチコピーとメインビジュアルが超重要「謎解き作品のキャッチコピー・キービジュアルの考え方」
・なぜ3週間前からの告知だったにもかかわらず、ゲームマーケット2024秋で謎解き作品を完売することができたのか?
・イベントでの対人販売を成功させるためのコツ
などを公開していく予定です!こうご期待ください!
コメント